896件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

保険年金課長松成年幸)  保険料率引上げの理由についてですが、医療高度化治療薬高額化に加え、令和4年から団塊世代後期高齢者へ移行し始めることから、医療費の急激な増加に備えるため、また、減少する現役世代負担上昇を押さえながら後期高齢者であっても負担能力のある方に可能な範囲で御負担いただくという考えの下、保険料率引上げられたところです。 ○議長中西伸之)  荒木議員

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

次なんですが、団塊世代が75歳以上の後期高齢者になる2025年、令和7年が目前であることや、現役世代が急減する中で高齢者数ピークを迎える2040年、令和22年頃を見据え対策を講じる必要が今後あると思います。 また、過疎化少子化によって地域人口が減り続ける中で、今後は大都市圏での介護需要が膨らむことが考えられます。地方から大都市圏労働者が引き寄せられると危惧されている状況です。 

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

団塊世代が七十五歳以上の高齢者になる年がもうすぐやってまいります。そのときには今度は我々が、団塊ジュニア世代が五十歳になってまいります。そして、その子どもたちは今何歳かというと、二十歳から二十五歳の間の方が多いと言われていますが、ここは第三次ベビーブームとはなりませんでした。  

中津市議会 2022-09-12 09月12日-05号

また、団塊世代が全て75歳以上となる令和7年、2025年には、高齢者の5人に1人が認知症になると推計されており、中津市におきましても今後も増加していくものと考えられます。 ○議長中西伸之)  松葉議員。 ◆7番(松葉民雄)  5人に1人が発病する認知症の問題というのは、市民生活に大きく関わるわけでありますけれども、被相続人御本人が認知症発病に関するリスクについてお伺いをしたいと思います。

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

令和7年度に予定されている見直しでは、県単位で、団塊世代が全員75歳以上となる2025年を見据え、各地域における医療需要と病床の必要量を、医療機能すなわち高度急性期急性期回復期慢性期ごとに集計した上で、各医師会をはじめとする関係機関及び市町村等で十分な協議を行い、策定をされます。 次に、市民病院についての考え方についてであります。 

臼杵市議会 2022-06-22 06月22日-03号

介護人材確保育成につきましては、本市のみでなく、全国共通の課題となっており、令和3年7月に国が公表した第8期介護保険事業計画介護サービス見込み量等に基づく集計結果によると、団塊世代全てが75歳となる令和7年度には全国で32万人の介護職員を新たに確保する必要があると推計され、国においては、介護職員処遇改善、多様な人材確保育成離職防止定着促進生産性向上介護職魅力向上外国人介護人材

臼杵市議会 2022-06-21 06月21日-02号

ただ、地域振興協議会をはじめ地域状況を見ますと、地域の担い手、今、現状は団塊世代と言われる70代の方が主流だと思っております。先日、私も地域草刈り等で地区の役員さん方と仕事をする機会がありまして、休憩中にもいろいろ話すんですけれども、いいかげんもうおまえたちに代を譲りたいんだけれども、なかなか俺たちがまだまだ頑張らんとのうというようなことをつぶやかれております。

宇佐市議会 2022-06-17 2022年06月17日 令和4年第3回定例会(第5号) 本文

市としましては、団塊世代が七十五歳以上となる二〇二五年と、団塊ジュニア世代が六十五歳以上となる二〇四〇年を念頭に置き、高齢化が進んだとしても、医療介護介護予防、住まい及び自立した日常生活支援が包括的に確保される地域包括ケアシステムの深化、推進に努めてまいります。  

中津市議会 2022-06-15 06月15日-04号

戦後のベビーブームで生まれた世代、いわゆる団塊世代が75歳を迎える2025年を目処に、厚生労働省は住まい、生活支援介護医療予防が一体となった地域包括ケアシステムの構築を目指しています。当市におきましても、第8期の介護保険事業計画高齢者福祉計画を策定し、地域共生社会の実現に向けた取組みをしていただいているところです。私ももれなく高齢者といわれる年齢になりました。

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

厚生労働省の推計によりますと、介護人材は、団塊世代が75歳以上となる2025年には約243万人が必要とされ、約32万人が不足します。そして、ほぼピークを迎える2040年には約280万人が必要となり、約69万人が不足するとなっております。  国の21年度補正予算及び22年度予算案には、現場で働く人の給料引上げや、介護福祉士修学資金貸付事業財源確保などが盛り込まれました。  

大分市議会 2022-03-14 令和 4年第1回定例会(第2号 3月14日)

また、本市高齢化率全国より低い27.8%となっていますが、第8期介護保険事業計画では、いわゆる団塊世代後期高齢者となる2025年には29.8%に達すると推計しており、高齢者ができる限り要支援、要介護にならないため、健康の保持増進介護予防推進独り暮らし高齢者の事故の未然防止に向けた取組など、地域における各種団体が連携をし、高齢者への支援体制を構築することが重要と考えています。  

杵築市議会 2021-12-08 12月08日-02号

次に、いよいよ、戦後20年、21、22、23、24年生まれ、団塊世代と言われておりますけども、こういった方々高齢化にいよいよなってまいりました。高齢者になっていくわけでございますけど、これが医療介護においてピークかなあというふうに、私は、そう思っております。医療介護の充実が急務となっております。

大分市議会 2021-12-06 令和 3年第4回定例会(第2号12月 6日)

部長も先ほど、地域の実情に合ったというふうなことを言われていましたが、御承知のようにこの地域医療構想、急速な少子高齢化が進む中で、団塊世代が75歳以上となる2025年に必要な医療介護をどうするかということを定めた計画なんですね。  私は、再検証する一つは、基本データが大本から間違っているということです。  

大分市議会 2021-09-16 令和 3年決算審査特別委員会( 9月16日 総務分科会)

これから先については、75歳で後期高齢に移行する方が、団塊世代昭和21年から昭和23年生まれの方々が75歳に移行されますので、この3年間については大体1万7,000人から1万8,000人程度、後期高齢に移行するという形になっておりますので、全体的には、この3年間は非常に被保険者が減っていくという状況にあると思います。

津久見市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回定例会(第3号 9月15日)

津久見市は、65歳以上の方が人口に占める割合が今年5月末時点で45.1%と比較的高く、また、団塊世代と呼ばれる方々が75歳以上となる2025年問題が差し迫っていることを考えますと、いま一度、住宅用火災警報器の普及や機器の買換え推進津久見市全体で取り組むことが必要ではないかと考えます。  

中津市議会 2021-09-15 09月15日-06号

保険年金課長榎本常志)  基金繰入の根拠につきましては、今後の新型コロナウイルス感染症による影響や団塊世代後期高齢者医療制度への移行に伴う被保険者数減少等により、国民健康保険税の減収が予想されています。それらに対応するための段階的な税率の改正は行わず、緩和措置財源として備えるものとなっています。